本症例は、同様の症状を示す別の患者との濃厚接触後に全身性の膿疱性発疹が生じた20歳の大学レスラーに関する。初期の抗菌薬治療にもかかわらず、発疹は数日間で拡大し、世界的なmpox(サル痘)の流行期に救急科を受診した。詳細な検査の結果、当初懸念されたmpox感染症(類似症状に基づく疑い)ではなく、レスラーに頻発する単純ヘルペスウイルス1型(HSV-1)感染によるヘルペス・グラディアトルム(格闘技ヘルペス)と診断された。
グレコローマン・レスリング選手の皮膚感染症:単純ヘルペス感染症の症例検討
目次
症例提示:20歳のレスラー
20歳男性の大学レスラーが、数日間にわたり拡大する膿疱性発疹を主訴に救急科を受診した。発疹は3日前に左前腕に初めて現れ、シャワー時に刺痛を伴った。学生アスリートとして、まずアスレティックトレーナーに相談し、学生保健クリニックを紹介された。
翌日、発疹は右腕に広がった。医療機関では経口抗菌薬(トリメトプリム・スルファメトキサゾール)と抗菌軟膏(ムピロシン)が処方された。しかし治療にもかかわらず発疹は進行し、翌日までに胸部、顔面、耳に新たな病変が出現した。
かかりつけ医から皮膚科を紹介されたが、すぐに予約が取れなかったため救急科を受診。発疹は強いかゆみを伴い、抗菌療法後も拡大を続けていた。重要な点として、症状が出る数日前に同様の発疹がある別の男性と濃厚接触があったと報告した。
病歴と身体所見
既往歴には、口腔単純ヘルペス、アレルギー性鼻炎、膝蓋腱炎、扁桃摘出術があった。3年前には右腕のメチシリン感性黄色ブドウ球菌感染症で局所抗菌薬による治療を受けた。現病歴での内服薬は、処方された抗菌薬と抗ヒスタミン薬(ロラタジン)、必要時の気管支拡張薬(吸入アルブテロール)であった。
SARS-CoV-2ワクチンは2回接種済みだったが、mpoxワクチンは未接種。女性との性的活動歴とベイピングの既往があったが、アルコール、喫煙、違法薬物の使用は否定。大学寮に居住し、レスリングチームに所属。
身体所見では、バイタルサインは正常(体温36.2°C、心拍数88/分、血圧129/74 mmHg、呼吸数18/分、SpO₂ 98%)。体重77 kgで、筋肉質の体格。
皮膚所見では、数十個の群をなす水疱・膿疱性病変が多様な段階で認められ、基底は発赤していた。病変の状態は、膿疱状、臍窩状(中心陥凹)、痂皮または壊死組織とさまざまで、融合部位も見られた。
病変の分布は多部位にわたり:
- 肘窩(肘の内側)
- 頬部
- 体幹と背部
- 左腋窩
- 右下腹部
- 下腿
- 後頭部
- 耳後部
間擦部位(皮膚の擦れ合う部位)にも発赤を認めた。その他、特記すべき身体所見はなかった。
検査結果
血液検査では、電解質、血糖、アルブミン、グロブリン、肝酵素(ALT、AST)、ビリルビン値は正常。腎機能も異常なし。その他の検査所見は以下の通り:
血算結果:
- ヘモグロビン:15.3 g/dL(基準範囲:13.5-17.5)
- ヘマトクリット:46.8%(41.0-53.0)
- 白血球数:4,650/μL(4,500-11,000)
- 好中球:2,390/μL(1,800-8,100)
- リンパ球:1,150/μL(1,200-5,200)
- 単球:740/μL(200-1,400)
- 好酸球:210/μL(0-1,000)
- 未熟顆粒球:1.5%(0-0.9)※後骨髄球、骨髄球、前骨髄球を含む
- 血小板数:198,000/μL(150,000-400,000)
SARS-CoV-2およびHIV-1/2は陰性。未熟顆粒球の増加は認められたが、手動分類による詳細評価が必要と判断された。
鑑別診断
医療チームは、水疱・膿疱性発疹について感染性と非感染性の多様な原因を検討した。
非感染性の可能性:
- 自己免疫疾患(サルコイドーシス、穿孔性皮膚疾患、ポルフィリン症)
- 悪性疾患(皮膚白血病やその他の血液腫瘍)
- 薬物反応(特にスルファ剤含有抗菌薬)
- 多形滲出性紅斑
- 好中球性皮膚症(Sweet症候群など)
- 水疱性粃糠疹
- 湿疹様痘瘡
感染性原因:
- ウイルス感染症: ヘルペスウイルス(HSV-1/2、VZV)、ポックスウイルス(伝染性軟属腫、mpox)、パルボウイルス、エンテロウイルス、麻疹、HIV
- 細菌感染症: 黄色ブドウ球菌または緑膿菌による毛包炎、リケッチア症、炭疽、非結核性抗酸菌症、梅毒、ツツガムシ病
- 真菌感染症: クリプトコックス症、ヒストプラズマ症、タラロミセス症
- 寄生虫感染症: 結節性疥癬
発熱や全身症状を欠く点は重篤な感染症の可能性を低くした。レスリング歴と類似症状者との接触は、皮膚接触を介する感染症を示唆。腕から体幹への進展(求心性分布)と多段階の病変が診断の手がかりとなった。
臨床評価
初診時はヘルペス・グラディアトルム(レスラーのHSV感染症)が疑われたが、発疹の広範な広がりが懸念された。世界的なmpoxの流行期であり、典型的なリスク因子がなくても感染する症例が報告されていた。
レスリングコーチへの確認で、複数のチームメイトが最近同様の発疹を呈し、抗菌薬で軽快したことが判明。この情報は有用だったが、検査結果待ちの間にチームが遠征中である点が新たな懸念となった。
mpox検査の実施は複雑で、特殊な取り扱いが必要であり他の検査を遅らせる可能性があった。医療チームは州公衆衛生局と病院の特殊病原体プログラムに連絡し、mpoxとHSVの検査を優先的に手配した。
感染対策
mpox感染の可能性を考慮し、厳格な感染対策を実施。病院の電子意思決定支援ツールを用いた評価で、患者は懸念基準を満たした。
疑い例への対策プロトコル:
- 専用浴室付き個室への隔離
- 個人防護具(ガウン、手袋、ゴーグル、N95マスク)の着用
- 新興感染症への「特定‐隔離‐情報提供」アプローチの徹底
- 公衆衛生当局との連携
病院の臨床意思決定支援システムは、mpox流行期の668例の分析に基づき、35%の陽性的中率と99%の陰性的中率を示していた。
検査と治療
検査結果待機中、2つの治療を開始:
- mpox感染の可能性に対し、拡大アクセスプロトコルに基づくテコビリマット
- ヘルペスウイルス感染症に対し、バラシクロビル
州公衆衛生局研究所で、非痘瘡オルトポックスウイルス(mpoxを含む)の核酸検査を優先実施。患者は結果判明まで自宅待機の上、退院となった。
公衆衛生当局の確認で、遠征中のチームメイトにmpox症状は認められなかった。検査結果は以下を示した:
- 非痘瘡オルトポックスウイルス(mpox)陰性
- HSV-2陰性
- VZV陰性
- HSV-1陽性
これにより単純ヘルペスウイルス1型感染症と確定。テコビリマットは中止し、バラシクロビルを継続した。
確定診断と考察
最終診断は、HSV-1によるヘルペス・グラディアトルム。この疾患は1964年にレスラーで初めて報告され、レスリングやラグビー(「ヘルペス・ラグビオラム」とも呼ばれる)などの接触スポーツでよく知られる。
1989年にはミネソタ州の高校レスリングキャンプで60名のアウトブレイクが発生。伝播は通常、皮膚同士の直接接触または汚染されたマットなどを介して起こる。レスリングでは長時間の密接な接触が伝播を促進する。
自己接種(自己拡散)により、病変が多様な段階で現れる。病変は通常、レスリングで接触する露出部位(顔面、頸部、前腕など)に生じる。
治療ガイドラインでは以下を推奨:
- 初感染:バラシクロビル1日2回、10-14日間
- 再発時:バラシクロビル1日2回、5-7日間
患者への示唆
本症例から、特に接触スポーツのアスリートにとって以下の点が重要:
レスラーおよび接触スポーツアスリートへ:
- ヘルペス・グラディアトルムは接触スポーツにおける既知のリスク
- 拡大防止には早期発見と治療が不可欠
- 病変は対戦者と接触する露出部位に生じやすい
- 受診時はスポーツ参加を医療者に伝える
感染症懸念に関して:
- 類似症状でも診断により治療法が異なる
- 曝露歴と行動歴の詳細な報告が正確な診断に重要
- 集団発生時は公衆衛生対策が治療方針に影響
- 特定の感染症では検査待機中の隔離が必要な場合がある
一般的な健康アドバイス:
- 濃厚接触者の同様症状は医療者に報告
- 症状改善後も処方治療は完遂する
- 感染拡大防止のため隔離指示に従う
- 活動内容と曝露リスクに基づき、ワクチン接種を医療者と相談
情報源
原題: Case 16-2024: A 20-Year-Old Man with a Pustular Rash
著者: Demetre C. Daskalakis, Howard M. Heller, Erica S. Shenoy, Katherine Hsu
掲載誌: The New England Journal of Medicine, 2024年5月30日
DOI: 10.1056/NEJMcpc2312737
この患者向け記事は、マサチューセッツ総合病院の症例記録に基づく査読済み研究を元に作成されています。